和牛全国ツアー@NGKに行ってきました!
「和牛がチャンピオンになるための全国ツアー」@NGKに行ってきました〜!
和牛にハマりたての頃に全国ツアーの発表があり、勢いそのままにチケよしプレミアムに登録!人気の公演でしたが運良く先行抽選で当選し、ウキウキしながら見にいきました!
※ネタの内容については書かないように心がけましたが、念のため以下ネタバレ注意です。また、個人的見解がたくさんあります。とっても注意!
会場はもちろん満員!立ち見の方もたくさんおられました〜。私の座席は1階席だけれど、やや後ろの方...。でも生で見られるだけありがたいと思わなくちゃ!と思いながら行ったのですが、想像よりも見やすくて嬉しかったです。あと通路側だったのが地味に嬉しい!
(若い女の子が多かったです!)
構成としてopとネタ6本とVTR企画6本、ミニゲーム2つと終わりの挨拶でした。
開演するとまずはオープニングVTRが流れます。中にはM-1を意識したような表現もありました。そしてオープニングが終わると舞台上にミョーンと垂れ幕が10個ほど降りてきました...!おぉ〜お金かけてるな〜。
ツアー初日ということもあり、ネタバレは厳禁だと思うのでネタの内容については触れないでおきますが、以下に超ざっくりな感想を書きたいと思います〜!(あくまで私の好みに基づく超個人的な意見なのでご容赦ください...!)
漫才のネタ6本中、すごく面白かったのは3本目と4本目かな〜という感じです。川西さんが振り回される感じのネタで、個人的にすごく好みのネタでした。反対に1、2本目のネタは正直少し微妙かな〜と思っちゃいました。5、6本目は普通に面白かったのですが、私の中で印象が薄いです。
VTRは全体的にお二人のキャラを踏まえた作りになっていて面白かったです。ミニゲームは2つとも体を張るもので、トランポリンに乗りながらジェスチャーゲームをするコーナーは、体操教室?の先生が出てきた辺りからすっごく面白かったです。やっぱりプロの技はすごい!
今回の単独を見て、私はやっぱり水田さんが強気系で川西さんが振り回される感じのネタが好きなんだな〜と改めて実感しました。カップルネタでも水田さんがちょっとアホ(失礼)な彼氏のネタよりも、手料理ネタのような屁理屈系彼氏の方が好きです。
今回のツアーは、タイトルにもあるように「チャンピオンになるためのツアー」と銘打っているので、今回披露したネタの中にM-1で披露するネタもあるのかな〜と思ったり...。昨年のM-1では漫才らしい漫才をした銀シャリが評価されていたので、和牛も今年はしゃべくり漫才で勝負するのかな〜と勝手に思っていたのですが、今回披露した漫才は6本全てコント漫才でした。水田さんの動きがキレキレで面白いので、やっぱりそこを武器にしている部分もあるのかな〜と思います。
公演の全体的な感想としては、「普通に面白かった!」という感じです。大爆笑という感じはあまり無かったのですが、やっぱり上手なので安定感がありました。ただ、全体的に後味アッサリな印象を受け、「ライブ面白かった!!興奮が収まらない!!うおー!!」というライブの余韻はあまりありません...。もちろん、面白かったのですけどね!(これに関しては贔屓球団の2戦連続サヨナラ勝ちの衝撃と喜びで、ライブの余韻が薄れてしまっただけかもしれません...汗)
(最高すぎる試合でした。お笑い関係なくてすみません...)
何はともあれ、完成度の高かったライブだったと思います。あぁ〜今年のM-1どうなるんだろう...。優勝して欲しいコンビがいっぱいいるので、とってもドキドキです。和牛、アキナ、学天即、ミキ、Aマッソ、ロコディ、その他もろもろ...。今年のM-1はホントに目が離せません...!
終わりに個人的な話なのですが、明日8/25に和牛を見るのを最後に、今後和牛の漫才を生で見る予定がありません。5月の上方漫才大賞で和牛にハマり、勢いで買いまくった和牛が出演するライブのチケットもとうとう明日で底をつきます。振り返ってみると、1ヶ月くらい前までは和牛が出演するライブしか眼中に無かったなぁ〜と今思うとちょっと笑えてきます(笑)
和牛にハマって劇場に行き出して、普通に生活していたら知らなかっただろう面白い芸人さんを知れたり、生で見るお笑いの楽しさを知れてとっても良かったです。
昨日発表されたよしもと漫才劇場の10月のスケジュールを見ると、和牛の出演するライブが以前より圧倒的に少なくなっていました。東京に家を借りたようだし、やっぱりこれからは関東中心に活動していくのかな〜と思うと少し寂しい気もします。
私の中の和牛活動はいったん幕を閉じるのですが、これからも和牛の活躍をこそっと応援していきたいなと思います。(とか言いつつすぐに和牛の出演するライブのチケットを買ってしまうかもしれないのですが...汗。多分まなみちゃんシリーズの新作が出たらすぐに飛びついて和牛活動を復活させちゃいそうな自分がいます...だってまなみちゃん好きなんだもん...。)
ちなみに、上の画像は舞台上にミョーンと降りてきた垂れ幕です!VTRを流す時は垂れ幕を上げ、漫才をする時は垂れ幕を降ろすというちょっと面倒くさい作業を何度もしていました(笑)なんか面白かった(笑)
読んで下さり、ありがとうございました。